ビフォーアフター
臨床動画
首の伸展制限と運動痛の症例です。
うがいをするのも苦痛を感じるレベルで1週間程我慢していたが治らなかったので受診されました。
この患者さんは首の伸展痛が著しかったのですが、その原因として右肩甲骨の可動性が低下がありました。
視診でも右肩甲骨が外転位にあり、これが首の伸展痛に影響があるかをチェックします。
右の肩甲骨をニュートラルの位置へ戻した状態で伸展動作を再評価。結果として、伸展痛の軽減と可動域拡大がみられました。
このことから右肩甲骨が首の伸展制限に影響を及ぼしている事を確定。次に肩甲骨の位置を決定している要素を取り除いて行きます。
小胸筋、烏甲腕筋の緊張が高くなっていました。この緊張を取ります。その後に前鋸筋をリリースしました。
頚椎の伸展痛など運動痛がある場合には、胸椎の連動が働いていない事が多いので胸椎の可動性をチェックして動きがない部分に調整を加える。
この時に、伸展だけではなく側方や回旋の動きもチェックして調整します。
肩甲骨を脊柱に他動で寄せた状態で可動域が上がりました。
この動きを制限する因子として季肋部の動きが硬い。これを肋骨に手指を引っ掛けて伸展方向へリリース。
最後に上部頚椎の伸展可動域を拡大。
無料会員登録で無料動画を4本プレゼント

各講師の治療技術を今だけ無料公開します。
講師たちの技術レベルが分かる動画を無料で4本ご覧いただけます。登録後に動画を見るためのパスワードを送らせて頂きます。
今なら初月500円で最新の臨床動画が見放題

今なら臨床動画を初月500円より見放題!
翌月からも月額1980円(税込)より視聴できます。さらに、最新動画を毎月更新。そして、会員特典としてセミナーへの優先招待もあります。
お申し込みは下記のリンクをクリックしてご登録ください。会員のご案内を登録して頂いたメールに送らせて頂きます。
ご登録完了後に、会員限定の動画閲覧用のパスワードを送らせて頂きます。